シニア世代の不動産購入記—還暦を迎えて考えた「人生最後の住まい」新居の家具・家電、居室レイアウト編

こんにちは、エイムハウスマーケティング担当の横山です。

私の中古マンション購入のお話も今回で3回目、最終回となります。

2025年2月に引っ越してから約4か月が経ちました。
引っ越し準備の段階から、妻と残す家具や家電について相談を重ねてきました。

家具・家電の手配は早めが吉
引っ越しの日が決まったら、新居で使用する家具や家電の手配は早めに進めるのがポイントです。
新しい住まいには新しい家具や家電をそろえたいもの。
特に、大きなソファーやベッド、エアコンなどは頻繁に買い替えるものではないので、妥協せずに選びたいですよね。

引越の様子(作業はニトリさんのスタッフ)

まずは部屋の採寸から
新居が決まったら、最初にやるべきことはお部屋のサイズを正確に測ること。
家具を配置する際、「あと2センチ足りない!」 なんてことがあると困ります。
特にベッドを置く部屋では、机や棚の配置まで考慮しながら測ることが重要です。

当時作成した寸法のメモと配置図

以前の住まいでは、和室6畳に布団を敷いて寝ていましたが、新居では夫婦それぞれのベッドルームを持てることになりました。

部屋の選び方と家具の配置
居室は、明るい南向きの少し狭い4.0畳の洋室と、窓のない4.7畳のWIC付き洋室の2つ。
妻は洗濯物を部屋干しすることも考えて、南側の部屋を選びました。
私は趣味の荷物が多いため、収納力を優先してWIC付きの部屋に決めました。

こちらが窓の無いウォークインクローゼット付の私の部屋リクライニングベットの設置中

家具の配置は、それぞれの好みに合わせて行いました。
私は以前の住まいで使っていた机とサイドボードを持ち込み、
「寝ながらテレビを見たい」という夢を叶えるため、高さのあるテレビ台を購入し、ベッドの足元側に配置しました。
PCパーツやスケートボード、キャンプ道具などの趣味のアイテムはWICへ収納。これが想像以上に便利でした。

妻は、結婚当初に購入した箪笥と新しく買った箪笥を設置。
少しスペースが狭く感じるものの、本人は満足している様子です。

家具・家電の購入は計画的に
新居への家具や家電の配送をスムーズに進めるため、引っ越しの1か月前までに注文することをおすすめ します。
引っ越し前は荷物整理などで忙しくなりがちですが、どこで何を購入するかを決めることも重要な準備の一つです。

今回は、目黒に新しくできたニトリで家具を揃えることにしました。
土日は混雑するため、購入リストと部屋の寸法をメモして、平日の朝一番に訪問。
店員さんを確保し、買い物のサポートをお願いしたことで、スムーズに家具選びが進みました。

購入したアイテムは以下の通りです。

  • ベッド2台
  • 食器棚
  • ダイニングテーブル・椅子4脚
  • 3人掛けソファー・1人掛けソファー
  • 寝具一式 ×2
  • 大型ゴミ箱
  • 箪笥

家具選びに約5時間かけた後、大井町のヤマダ電機へ。
疲れた状態で家電量販店を回るのは大変で、営業トークを聞くのも一苦労でした。
そのため、家電購入時には「引っ越しする」と伝えない方がスムーズに進むことも。

テレビとエアコンの選び方
テレビはAmazonで75インチを注文。最近は設置サービスも安価に利用できるため助かりました。
縦長のリビングでは、壁掛けタイプはおすすめしません。
ダイニングで食事しながら見たい場合は、移動可能なキャスター付きのテレビ台が便利です。

エアコンは引越し業者のカタログから寝室用に2台を注文。
リーズナブルな価格で工事も引っ越し当日にスムーズに進められました。

住み替えを終えて
新居への引っ越しは大きな決断でしたが、家具・家電の準備を計画的に進めたことで、想定通りのスムーズな移行ができました。

この連載を通じて、シニア世代の住み替えに役立つ情報をお届けできればと思っています。
今後は庭のガーデニングや家庭菜園など、住まいに関する記事も書いていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シニア世代の不動産購入記—還暦を迎えて考えた「人生最後の住まい」契約から引越編

こんにちは、エイムハウスマーケティング担当の横山です。

今回は、物件契約から引越しまでのお話です。

物件が決まり、売主様へ購入希望の不動産購入申し込み書を送付しました。私の場合は、不動産会社の社員として勤め先の仲介で購入すると正直にお伝えしたことで、スムーズに契約日を設定できました。

売主様や銀行との調整については、営業経験のない私にとっては不安もありましたが、弊社の営業マンがサポートしてくれたおかげで、契約から引き渡しまで安心して進めることができました。

契約は昨年の12月中旬に行い、銀行へ融資の申し込みをしました。年末までに審査が完了し、翌年1月中旬に金銭消費貸借契約を締結。その1週間後には銀行で決済を終え、物件の引き渡しを受けました。

引越し準備と注意点

引越しは1月中にも可能でしたが、約20年間住んでいた賃貸マンションの荷物整理に時間がかかるため、スケジュールを調整しました。シニア世代の引越しでは、特に荷物の整理が大きな課題になります。

引越し業者については、会社によく訪れていたサカイ引越センターの営業担当者に相談したところ、見積りを頑張りたいとのことで、お願いすることにしました。お客様には、必ず2社以上をご紹介するようにしています。

新居は賃貸より10平米以上広くなりますが、20年間でたまった不用品や古くなった電化製品、趣味で集めたPC部品やオーディオ機器など、不要なものが多くありました。そこで、自分なりの引越し準備カレンダーを作成し、計画的に処分を進めました。

休日を利用してリサイクルショップやハードオフに通い、自治体の粗大ゴミ回収も活用しました。専門業者に依頼することも考えましたが、費用が高額になるため、自力で進めることにしました。なお、サカイ引越センターでは不用品の処分は免許の関係で対応できないため、この点は注意が必要です。

引越し当日の流れ

引越し費用が高くなる3月を避け、2月中旬に日程を予約しました。引越し作業は3日間にわたり、荷造り、搬出、配置の順で進行しました。妻と二人での作業は難しいため、「全てお任せパック」を利用しました。

引越しのポイント

新居への引越し日は余裕を持って設定するのがおすすめです。荷物整理や各種手続きが並行すると精神的な負担が大きいため、スムーズな準備を心がけることが大切です。

また、不用品は単に廃棄するのではなく、少しでも資金に変える工夫をしました。リサイクルショップやフリマアプリを活用し、査定結果を比較したところ、専門店が最も高く買い取ってくれることがわかりました。ただし、故障した家電は処分費がかかる場合もあるので注意が必要です。

特にPC部品については、ハードオフでも売却可能ですが、ヤフオクやフリマアプリを利用するとより高額で売れる傾向があります。しかし、オンライン販売には時間がかかるため、引越し前に早めに対応することが重要です。

次回は、新居での生活準備について書きたいと思います。家具や家電の選び方、新しい住まいへの期待など、シニア世代ならではの視点でお届けします。

シニア世代の不動産購入記—還暦を迎えて考えた「人生最後の住まい」物件を探す編

こんにちはエイムハウスマーケティング担当横山です。

これから不動産の購入を検討される方の参考になればと思い、今年2月に中古マンションを購入した経緯を記事にまとめました。 

昨年、還暦を迎えるまでに何度か不動産購入を考えたことがありましたが、気づけば長年賃貸住まいのまま過ごしてきました。 しかし、さまざまな理由から、昨年10月頃から人生最後の住まいを探し始めました。

これまでにも購入の機会は何度かありましたが、一人では決断できず、妻の意見も考慮するうちに時間が過ぎていきました。 妻は長年、賃貸不動産会社でパート勤務をしていたこともあり、自分の住まいよりも他人の住まいを優先して考える仕事柄、気軽な賃貸生活が長く続いていました。

購入の方針と予算の決定
最初に考えたのは、「住宅ローンを組まずに現金一括で購入すること」。 この選択肢を考えた理由としては、60歳という年齢から今後どれだけ働けるかわからないという不安があったこと、また、そもそも住宅ローンを組めるのかという懸念があったこと。加えて、子どもがいないため、資産を残す必要がないという点も影響していました。

ただし、この方針を取る場合、購入予算が低くなるため、現在住んでいる品川区旗の台の2DK(45㎡)と同等、もしくはそれ以上の広さの物件を求めるのは難しいことが分かっていました。

そこで、妻と私の通勤エリア内で妥協できる場所を検討することにしました。 私は不動産会社に勤めており、マーケティング専門のため営業はほぼ行いませんが、相場の把握には慣れていました。とはいえ、いざ自分の住まいとなると、なかなか難しい選択に感じました。

物件探しの過程
希望条件として、

■予算は2500万円〜3000万円

■50㎡以上

■駅から徒歩10分以内

で毎日検索しましたが、この条件では築年数の古い物件や、エレベーターなしの上階、駅徒歩18分以上、バス利用が必要な物件など、品川区内ではなかなか理想の物件が見当たりませんでした。

そこで、世田谷区や大田区など、探す範囲を広げることにしました。何度も検索するうちに、おおよその検討がついてきました。 しかし、会社に自転車で通える範囲では予算は4000万円前後が必要になり、100%理想に合う物件を探すには、どうしても予算が大きく影響することが分かりました。

そこで、優先順位を整理し、

■築年数が古くても可

■妻の通勤に支障のない駅徒歩10分以内

■リノベーション済みであること

■価格的に安い1階でも可

という条件で再度物件を探し直しました。

購入決定までの経緯
候補として、大田区上池台4丁目に、築1967年・57.78㎡のフルリノベーション済み物件が3190万円で出てきました。 RC造3階建ての2階部分でエレベーターはありませんが、現在住んでいる旗の台駅まで徒歩約9分とアクセスも良好。予算内だったため見に行くことにしました。

■これが最初に良いと思った大田区上池台の物件の間取図

しかし、現地に行くと、売主の営業担当が偶然内覧会をしており、既に買い付けが入っているとのこと。 現金で即決すれば購入できる可能性もありましたが、結果的にこの物件は購入できませんでした。

その時点では、住宅ローンの事前審査を通過していませんでしたが、自社の営業の勧めで2カ所、さらに自分で1カ所金融機関を当たり、金利の安いネット系銀行は難しかったものの、大手都市銀行では問題なく審査が通り、購入準備が整いました。

最終的に、現金一括で購入するよりも、低金利の住宅ローンを組むことで団体信用生命保険を付帯させ、無理なく支払える範囲で資金を確保する方がメリットがあると判断しました。

再度、業者間データーベースを検索すると、以前予算が合わなかった奥沢1丁目のマンションの価格が下がったことを確認。 築1972年、最寄り駅は大井町線の緑が丘で徒歩12分。令和5年12月にリノベーション完了済みで、売り出し当初は4490万円だったものが、約1年経過後、最終的に3480万円で購入できることになり、この物件に決めました。

■こちらが今回購入に至った世田谷区奥沢1丁目の物件の間取図

今後について
今回は購入に至るまでの経緯をまとめましたが、次回は購入後の引っ越しや現在の住まいについての記事を掲載しようと思います。

シニア世代の不動産購入は珍しいケースかもしれませんが、長年賃貸生活を続けてきた中での不安や、老後に向けた住まいの確保についての実例として、少しでも参考になればと思います。

街並みを引き立てる優美な外観

こんばんは、エイムハウスマーケティング担当横山です。

先日、弊社の営業社員と珍しいデザインの中古邸宅の撮影
に久しぶりに行って来ました。

大型の素敵な住宅が立ち並ぶ渋谷区内でも閑静な上原エリア
です。 最寄り駅は代々木上原と駒場東大前、両駅共に
徒歩9分という立地です。

建物外観

東京都内でも渋谷区は大変人気のエリアで、戸建物件は
かなり少ない場所なので土地単価も高額です。
なので好みの問題も有りますが、築10年のRC造の建物
が付いた物件の価格は魅力的だと思います。

設計はRC造注文住宅を数多く手掛けるデザイン性重視の
株式会社山川設計によるもので、随所に見られるロート
アイアンの装飾がエレガントな雰囲気を演出するお城の
様な夢の有るデザインです。


※ロートアイアン(wrought iron)は、ヨーロッパで
古くから伝わる鍛冶の技術を用いて作られた鉄製品のこ
とです。高温に加熱した鉄をハンマーで叩き、様々な形
に成形し、装飾を施すことで、個性豊かな作品が生み出
されます。

実際に外観を見てまるでディズニーのお姫様が出て来そう
な夢のあるデザインにびっくりしました。

エントランスの階段の曲線やスチール製の装飾を彩る
ドアや窓格子、手すり、フェンスに施された繊細な
デザインが、住まい全体に温かみと優雅さが有ります。

築後約10年の物件ですが、RC造の為大変しっかりと
した印象です。

お部屋の内装に関しては趣味もありますのでご自身
の好みにリメイクするのもコスパよく楽しめる物件
だと言えます。

渋谷区という場所柄、アパレルやデザイン系の
事務所兼ご自宅などの用途に合う物件と言えますね。

2方向に道路の有る角地の開放的な立地
門扉があり天井高のあるガレージや
ホームエレベーターやルーフバルコニーなど
邸宅と言える装備を備えた物件。
気になる方は是非ご自身の目でご覧頂ければ
と思います。

間取図

■物件概要 ■販売価格27,000万円(税込)価格更新20250414
■所在地/渋谷区上原2丁目
■交通/小田急線「代々木上原」駅徒歩9分
    京王井の頭線「駒場東大前」駅徒歩9分
■土地権利/所有権
■地目/宅地
■土地面積/公簿82.65㎡(25.91坪)
■建物面積/194.00㎡(58.69坪)
■建物構造/RC造合金メッキ鋼板ぶき地下1 階付3 階建
■築年月/2015年10月築
■用途地域/第1種低層住居専用地域
■建ぺい率/70%(角地緩和)
■容積率/150%
■防火規制/準防火地域
■設備/都市ガス・公営水道・本下水
■現況/空室
■引渡/相談
■取引態様/媒介

■お問合せはエイムハウスHP 
 https://www.aimhouse.jp/contacts/
■公式ライン @aimhouse で検索
■Freeダイヤル 0120-5768-90
■担当:伊藤 佳那(いとう かな)
■公開:2025年2月21日 

白金ザ・スカイEAST棟

こんばんは、
エイムハウスマーケティング担当横山です。

建物外観写真
LDK

今年最後のブログ改めてもう一物件★
タイトルの通り、今回はタワーマンション
素晴らしいエリアの物件が出ましたので、急遽
掲載させて頂く事に致しました。

東京メトロ南北線「白金高輪」駅より徒歩3分と
まさにラグジュアリーな都市生活を体現する
場所です。

今回ご紹介のお部屋は、38階部分南向きバル
コニーで眺めは圧巻です。

バルコニーからの眺望

都心の美しい街並みを一望できるバルコニーは、
日常の喧騒を忘れさせてくれます。

白金高輪駅から徒歩わずか4分という便利な立地
も魅力の一つです。

白金ザ・スカイEAST棟には、ゲストルームやス
カイラウンジ、フィットネススタジオなど、
充実した共用施設が揃っています。

24時間有人管理のセキュリティシステムも完備
されており、安心して暮らすことができます。

このお部屋は3LDKタイプで専有面積は80.82平米
玄関には大型のシューズインクローゼット採用

主寝室は約7.1Jでウォークインクローゼット付
その他バルコニー面にもう一部屋洋室が5.6J
こちらは引戸でLDKとつながります。

キッチンは独立型でLDKと合わせて約16.9J有
北側には約5.0Jの洋室が有ります。

ゆとりある浴室や大型の洗面化粧台など
設備も仕様もゴージャスなものを採用しており
ます。

現在こちらのお部屋はオーナー様のセカンド
ハウス的に利用されており、内見も比較的
されやすい環境になっております。

気になる方は是非お早目にお問い合わせ
下さい。

■設備・仕様・施設など
■耐震構造
■エレベーター
■宅配ボックス
■トランクルーム
■ペット設備
■24時間ゴミ出し可能
■フロア毎ゴミ置場
■スカイラウンジ
■スポーツジム
■ゲストルーム
■シアタールーム
■パーティルーム
■フロントサービス
■コンシェルジュサービス
■オートロック
■TVモニター付きインターホン
■防犯カメラ
■24時間有人管理

■物件概要
■販売価格/46,600万円
■所在地/東京都港区白金1丁目2-1
■交通/東京メトロ南北線
   「白金高輪」駅徒歩3分
■土地権利:所有権
■完成/2023年2月
■用途地域/商業地域、準工業地域
■敷地面積/11,087.01平米
■建築面積/6,579.47平米
■建築延床面積/134,997.82平米
■構造/RC一部S造地上45階建地下1階
 所在階数:38階部分
■総戸数/1,247戸(西棟含む)
■専有面積/80.82平米
■バルコニー面積/11.20平米
■間取り/3LDK+SIC+WIC
■管理方式/全部委託(常駐)
■管理費/31,228円(月額)
■修繕積立金/10,428円(月額)
■現況/居住中
■引渡し/相談
■取引態様/媒介

■お問合せはエイムハウスHP 
 https://www.aimhouse.jp/contacts/
■公式ライン @aimhouse で検索
■Freeダイヤル 0120-5768-90
■担当:久光 竜太(ひさみつ りょうた)
■公開:2024年12月14日 

プラウド代官山テラス

こんばんは、
エイムハウスマーケティング担当横山です。

威風堂々とした外観

昨日も代官山エリアの物件
ウェリス代官山猿楽町テラスの記事を書きました
が、代官山と言えばのメジャーブランドの物件
プラウドシリーズの2021年築の最高級物件を
今回ご紹介できる事になりました。

2024年の最後にご紹介する物件です。

こちらも東急東横線「代官山」駅徒歩5分の
利便性に優れた立地で、2024年11月中旬に
築後3年と短いスパンですがリノベーションを
施したお部屋になります。

LD21.4J キッチン6.6Jで合計28.2JのLDK

リノベーション内容は
キッチン( 食洗器・コンロ・ディスポーザー)新規
交換トイレ新規交換・ユニットバス水栓交換・
洗濯パン新規交換・建具取手新規交換、更に
フローリングや クロス全面貼替した物件です。

プラウド代官山テラスは地下1階・地上4階建て
で3階部分、専有面積は121.26平米とゆとりある
3LDKタイプ、当然のごとくWIC・SICを採用。

主寝室10.0Jは大型のWIC付

大型のWICを備えたマスターベッドルームは
10.0Jで南向きに大きな窓があるLDKは28Jあり
明るく開放的な設計になります。

今回のリノベーションで元々2LDKだった間取を
3LDKに変更しております。

ダブルボウルの洗面化粧台

うれしいペット飼育可(細則有)

間取図

充実したコンシェルジュサービスや安心の
アフターサービス付の物件です。

■内覧予約受付中です。
 お気軽にお問い合わせください。

プラウド代官山テラス
■3LDK+WIC+SIC 価格は66,990万円(税込)

■物件概要
■所在地/東京都渋谷区猿楽町11番24号(住居表示)
■交通/東急東横線「代官山」駅徒歩5分 
■構造/RC造地下1階地上4階建3階部分
■土地権利/所有権
■用途地域/第2種住居地域 
■総戸数/19戸 
■築年月/2021年(令和3年)1月築
■設  備/公営水道・公共下水・都市ガス
      ・東京電力・エレベーター
■専有面積/壁芯121.26㎡(約36.68坪) 
■バルコニー面積/11.62㎡(約3.51坪) 
■間取/3LDK+SIC+WIC
■旧分譲会社/野村不動産㈱ 
■施工会社/三井住友建設㈱
■管理会社/野村不動産パートナーズ㈱ 
■管理形態/全部委託(日勤)
■管 理 費/92,900円/月 
■修繕積立金/28,130円/月 
■町内会費/200円/月 
■駐車場/空有(60,000円/月)
※長5,600mm・幅2,050mm・高2,050mm 
■駐輪場/空有(500~1,000円/月) 
■バイク置き場/空有(5,000円/月)
■ペット飼育/可(規約有)
■現 況/空室 ■引渡し/相談
■取引態様/媒介

■お問合せはエイムハウスHP 
 https://www.aimhouse.jp/contacts/
■公式ライン @aimhouse で検索
■Freeダイヤル 0120-5768-90
■担当:西前 翔(さいぜん しょう)
■公開:2024年12月9日 

ウェリス代官山猿楽町テラス

こんにちは、
エイムハウスマーケティング担当横山です。

2024年も気が付けばもう12月です。
今年の営業日も残すところ2週間足らず
ですね。

このブログは不定期ですが、なるべく年間
に12本、月1回は更新したいと思いますが
ままならず、年末にあたふたとネタを探して
おります。

今年の年末を締めくくる記事として
誰もが憧れるエリアの素敵なマンションを
選んでみました。

今年の8月に完成して新築未入居のマンション
ウェリス代官山猿楽町テラスです。

掲載する内装写真は売主様より提供されたものです。

■天井埋込型のエアコン・折上げ天井のLDK

ウェリス代官山猿楽町テラスの魅力とは

ウェリス代官山猿楽町テラスは、渋谷区猿楽町
に位置し、東急東横線「代官山駅」から徒歩5分と、
非常に便利な立地にあります。

■一部分を対面とした独立型キッチン・食洗器・オーブン付

2024年9月に完成したこの低層型レジデンスは、
地上4階地下1階建ての鉄筋コンクリート造で、
全23邸の高級マンションです。ブラウンのバルコニ
ーフェンスと天然石タイルを使用した外観は、上質
で重厚感があります。

設備と仕様はオートロックや24時間有人管理、
TVモニタホン、宅配ボックスなど、分譲ならではの
設備は当然の事居住するお部屋はWIC・SICを装備
専有面積100.77平米2LDKとゆとりある間取を実現
しております。

■MasterBedroom9.2J WIC付

ペット飼育可(細則有)です。

■内覧予約受付中です。
 お気軽にお問い合わせください。

■間取図

ウェリス代官山猿楽町テラス
■2LDK+WIC+SIC 価格49,990万円

■物件概要
■所在地/渋谷区猿楽町14番13号(住居表示)
■交通/東急東横線「代官山」駅徒歩5分
■構造/RC造地下1階地上4階建2階部分
■土地権利/所有権  
■用途地域/第2種低層住居専用地域 
■総戸数/23戸 
■築年月/2024年(令和6年)8月築
■設備/公営水道・公共下水・都市ガス
    ・東京電力・エレベーター
■専有面積/壁芯100.77㎡(約30.48坪) 
■バルコニー面積/7.55㎡(約2.28坪) 
■旧分譲会社/NTT都市開発㈱ 
■施工会社/NTT都市開発㈱ 
■管理会社/NTT アーバンサポート㈱ 
■管理形態/全部委託(日勤)
■管 理 費/88,870円/月 
■修繕積立金/25,190円/月 
■テレビ共視聴料/550 円/月
■インターネット使用料/2,035 円/月 
■駐車場/空有(50,000~66,000円/月)
■駐輪場/空有(400~600円/月) 
■バイク置き場/空有(6,000~7,000円/月)
■トランクルーム/有(6,000円/月)
■現 況/空室 ■引渡し/相談

■取引態様/媒介

■お問合せはエイムハウスHP 
 https://www.aimhouse.jp/contacts/
■公式ライン @aimhouse で検索
■Freeダイヤル 0120-5768-90
■担当:西前 翔(さいぜん しょう)
■公開:2024年12月8日 

人気の東急目黒線「大岡山」駅徒歩7分の中古邸宅

こんにちは、
エイムハウスマーケティング担当横山です。

今回ご紹介の物件は、目黒区内の南側のエリア
所在地も南3丁目ですが隣接するのが品川区と
大田区との境にあります。

目黒区南エリアは住みやすい環境が整った場所
として人気が有り、古くからある商店街には老舗
飲食店が沢山あり私も自宅の旗の台から自転車で
よく通うお店も有ります。

ご紹介する物件は商店街のすぐそばで毎日の
買い物には大変便利な場所ですが、第1種低層
住居専用地域にあり周りには2階建ての家が
立ち並ぶ閑静な立地でもあります。

土地面積も131.43平米有り間口も9mと広く
堂々とした2階建ての建物は1991年6月築で
良く手入れされたリフォーム済物件です。

建物の間取は1階部分がセパレートタイプの
DK約7.5Jとリビングが約12.0J、広くゆとり
ある玄関、それと広々した洗面所、浴室があり
ます。

道路の向きが北西の為、リビングの大きな
サッシは東南側になりお庭が見れます。

お庭は現状少し手入れが必要になりますが
ちょっとしたガーデニングも楽しめるので
趣味に合わせたご自慢のお庭にして下さい。

2階の居室は4部屋あり洋室3部屋は全て
明るい2面採光になります。

広さは全て6畳以上あり、主寝室に向く
7.5Jの洋室は壁面に2カ所の大型クローゼット
付です。

和室は北西向きで押し入れが2カ所あり
落ち着いた室内になっております。

閑静な住宅街に商店街も近く、交通利便性
も良い目黒区の戸建です。

室内は綺麗にリフォーム済みなので
気になる方は是非ご覧になって下さい。

■物件概要
■価格/1億5,800万円
■所在地/目黒区南3丁目
■土地権利/所有権
■土地面積/公簿131.43平米(39.75坪)
■建物面積/108.47平米(32.81坪)
■建物構造/木造2階建て
■間取/4LDK 駐車場1台
■築年月/1991年6月築
■用途地域/第1種低層住居専用地域
■高度地区/第1種高度地区・準防火地域
■設備/都市ガス・公営水道・本下水
■現況/空室
■引渡/即可
■取引態様/媒介

■お問合せはエイムハウスHP 
 https://www.aimhouse.jp/contacts/
■公式ライン @aimhouse で検索
■Freeダイヤル 0120-5768-90
■担当:楠山莉菜(クスヤマ リナ)
■公開:2024年9月2日 

約40坪のお庭が有る柿の木坂2丁目の中古邸宅

こんにちは、
エイムハウスマーケティング担当横山です。

今回は表題の通り、目黒区内でも屈指の柿の木坂エリアの大型邸宅のご紹介です。※2024年3月30日本物件は終了しました。

場所は弊社の社屋の有る柿の木坂交差点より環七通りを北へ進みセブンイレブンの交差点をやくも文化通りに入り都立大学駅方面へ進んだちょうどめぐろパーシモンホールの交差点すぐそばです。

最寄り駅は東急東横線「都立大学」で徒歩で約9分の立地です。

毎日のお買い物は、駅前の東急ストアや徒歩で6分の成城石井柿の木坂店もあります。

会社近くなので自転車で近くを走って見ましたが、お花屋さんやお洒落なカフェや昔ながらの鮮魚店なんかはすぐ近くに有ります。

現地前は4mの公道ですが車通りもなく大変静かな住宅街で大き目の邸宅多いエリアです。

今回ご紹介する物件は、2013年築の軽量鉄骨造の建物で、サンヨーホーム施工の
オール電化の注文建築になります。

サンヨーホームズ株式会社は1960年代の終わり頃の現在トラクターなどで有名な株式会社クボタが起こしたクボタハウスと家電ではメジャーだった三洋電機の2社でのスタートで2005年頃からは全戸建住宅でオール電化を標準仕様とした珍しい会社の建築になります。

間取図をご覧頂くと敷地の形が逆旗竿型ですが敷地自体の面積がこのエリアでも広大な広さ491.43平米もあるので狭く見える間口も約4.9m有り道路から約12mのアプローチからプライバシーも守られしかも北道路なので間口の広い南側からの陽当たりが建物全体に当たる陽当たりの良い空間づくりが可能になり良い感じの設計に出来ました。

お庭の写真からわかる様にとにかく贅沢な敷地を使った設計がお分かりになるかと思います。

室内は華美な装飾は無く大変シンプルで
住まう方の趣味やセンスを生かせるデザインながら、間取のあるべき意図を感じます。

玄関の位置はアプローチから数段の階段で少し高く上がった所にあり接面道路からは東へオフセットされ接面道路から見えません。

だんだんと近づくにつれ威風堂々とした外観の建物が見えます。

イメージは全然違うかもしれませんがかの有名な所ジョージさんの住まい
世田谷ベースも道路奥のドン付きでした。

こちらの物件は間口約4.9mで入口に門壁が一部有り、カースペースの幅は外構花壇で3m弱になりますが、ここを直せば車の並列駐車も可能になります。

とはいえ、現況でも縦列駐車で軽自動車やミニあたりを含めれば3台は駐車可能なのであまり問題にはなりません。

玄関中に入って正面奥に大きな窓があり南のお庭が見え、上は吹抜け天井、で開放感もあり、右奥にはかなりの大きさのSICが有りシューズだけではなくちょっとしたアウトドア用品なんかも置けそうです。

玄関をまっすぐ進むと独立したイメージの有る和室8畳がありオフセットした壁から2面採光になっています。

この様なデザインを実現できるのも敷地の広さからのゆとりかと実感できました。

そしてこの邸宅の一番のLDKですがとにかく南面の大きな窓から見えるお庭と陽光が凄いです。

このデザインが出来るのも敷地の形状を上手く生かされた建物の配置だと思います。

LDKはリビング部分とダイニングキッチン部分を間仕切りで分けられるデザインです。

食事を楽しむ部分と寛いだり、お客様をお迎えした時などは生活感を出さないと
いった使い方も出来ます。

キッチンは大型の対面型で背面と横にカップボードが有り食器やクッキング用の道具や家電もスッキリ収まります。

もちろんオール電化なのでIHクッキングヒーター採用、食洗器内臓タイプの大型カウンターつきの対面キッチン採用

1階部分の北側には1620タイプのバスルームと大型の洗面化粧台があり並びにはランドリースペースとお勝手口も有ります。

その他大型の倉庫スペースやキッチン用のパントリーやクローゼットスペースも有りその面積は延床面積の17%も有るそうです。

2階部分はも階段を上がってすぐに大きなホール、大型のクローゼットや南側に大きな開口部の窓と奥行きの有るバルコニーが有ります。

ホール東側は主寝室10.25畳でこちらも西側にも窓を設けた2面採光で、書斎や大型のウォークインクローゼットもあり陽当り良好で落ち着いたお部屋でした。

2階西側は2部屋共に7.0畳の洋室が二部屋有り、こちらは子供部屋として使われていた様です。
ほぼ同じデザインで大きな壁面収納と南向きでこちらも2面採光になります。

かなり文章が長くなりましたが、今回のこの物件は築10年の軽量鉄骨造なのでまだまだ十分に使える住まいとなりますがご希望があれば土地として同価格にはなりますが更地として引き渡す事も可能です。

■物件概要
■所  在/東京都目黒区柿の木坂2丁目
■交  通/東急東横線「都立大学」駅徒歩9分
■用途地域/第一種低層住居専用地域
■建 蔽 率/50%
■容 積 率/100%
■高度地区/第1種高度地区
■防火指定/準防火地域

■お問合せはエイムハウスHP ※2024年3月30日本物件は終了しました。
 https://www.aimhouse.jp/contacts/
■公式ライン @aimhouse で検索
■Freeダイヤル 0120-5768-90
■担当:西前 翔
■公開:2024年3月10日 ※2024年3月30日終了

南西側に広い専用庭39平米 陽当たりの部屋ジュネス等々力

こんにちは、
エイムハウスマーケティング担当横山です。

新年1月より中途採用で入社した営業担当の
久光竜太

彼が初めて弊社で媒体広告に出稿する為に
選んだ物件が今回のジュネス等々力です。

東側道路から見た建物

入社から2週閑弱、自分で掲載許可を取り
彼の初めてマンションの現地撮影です。
なので撮影ノウハウなどの補助目的で同行
することにしました。

北側環八通りから見た現地建物

会社から物件を目指して走る車の中で
今日までの会社の様子や仕事のルーティーン
など、社内ではなかなか話できなかったので
実に有意義な時間になりました。

弊社の有る柿の木坂交差点からまっすぐ
目黒通りを通り等々力渓谷からぐるりと
周り現地へ、現地は環八通り沿いです。

マンションのエントランス

現地につきまず感じたのは環八通りの
エントランスから先に歩き建物角を裏手に
周り南西側大きな邸宅とその隣が抜けた
緑地であった事です。

専用のお庭、右側が建物の東の通り面

マンションの東側が緩い坂道で南に傾斜して
いて環八側の玄関の真裏は大変閑静で緑の多い
邸宅街が広がります。

南西側に大きなお屋敷がちょっとだけ見えますが抜けた青空が広がります

環八通りの裏は秀逸の住環境です。

さすがにマンション自体の築年も昭和54年
築なので古いイメージでエントランスも
オートロックなどのセキュリティはありません。

とはいえ、
1階部分のお部屋なのでまぁ戸建同様
エントランスからすぐの玄関ドアなので便利
に感じました。

大きな姿見があるシューズクローゼット

建物自体は昭和のデザインですが、内装に
ついては昨年末に出来上がったばかりで
ピカピカにリノベーションされたお部屋です。

玄関は大理石調タイル貼りで正面に大きな
姿見のあるシューズインクローゼットが有り
中廊下の最初の洋室は2面採光でちょうど
いい感じの大きさのクローゼットも有り
居室としては使い勝手の良い洋室です。

向かい側は浴室とパウダールームですが
1216サイズの浴室乾燥機付きのユニットバス
とLED照明のついた3面鏡タイプの洗面台、
洗濯機置場に使い勝手の良い棚も有ります。

トイレはもちろんウォシュレットを採用。

そして3.3畳と少し狭い洋室、こちらは
ディンクスならば趣味のお部屋やホーム
ワークスペースに又お子様のお部屋にも
良いと思いました。

そしてその奥がリビングになります。

奥行きよりも横に広いタイプのLDKは12.5J
南西側に大きな2枚引きのサッシが2つ並び
その窓の外には約39平米の広さの専用庭が
有ります。

LDKその1

そのお庭を見れる北東側に対面式のキッチン
が有り裏は、パントリーと冷蔵庫が置ける
スペースが有ります。

キッチン

南西側が低層のお屋敷と言う事もあり陽当り
も良く開放的で広々としたお庭はちょっと
した戸建の感覚ですよね。

地面が見えるマンションで陽当り良好な1階
と言うところがこのお部屋の最大の特徴です。

リビングから見た専用のお庭

気になる環八通りの騒音もマンションの裏手
なのでさほど気になりませんでした。

約51平米の専有面積に約39平米のお庭つき
はなぜかお得に感じました。

マンションは古くても立地を鑑みれば味と
なり新築にはない良い住み心地を得られる
と感じた物件だと思います。

物件概要

■所在地/世田谷区等々力1丁目
■販売価格/3999万円(税込)
■交通/東急大井町線「尾山台」駅徒歩8分
■土地権利/所有権
■専有面積/51.27平米
■専用庭面積/約39平米
■構造/RC造5階建の1階部分
■築年月/1979年3月築
■総戸数/15戸
■管理形態/自主管理 巡回清掃
■管理費/19,800月額
■修繕積立金は管理費に含
■現況/空室
■引渡/相談
■取引態様/媒介

■お問合せはエイムハウスHP 
 https://www.aimhouse.jp/contacts/
■公式ライン @aimhouse で検索
■Freeダイヤル 0120-5768-90
■担当:久光竜太
■公開:2024年2月3日
※売却済みの場合はご容赦下さい。

1 / 3123